やまぼうしキャンプ場 その二
それでは
やまぼうしキャンプ場の施設を見てみましょう、
バイク一泊1000円
最寄りのスーパー・コンビニ3キロ以内。
IN12:00~
OUT11:00まで
炊事場、広くてきれい、水の詰まりもなくて簡素ながらちゃんと手が行き届いています。水は富士山の湧水らしい、キンキンと冷たくておいしいーっ
ざっと見て2か所の炊事場と ミニ水道みたいなのが1か所ありました。
トイレは水洗でーすこれはうれしいポイント
「わたくし便器はヴィトンと決めてますのよ」なんて言うお嬢様ではないけど、やはりトイレは水洗に越したことはない。
キャンプ場って なかなか下水設備が引けないところがほとんどで、だいたいが昔ながらのくみ取り式。
簡易水洗でも、自前で浄化槽とかを設置・メンテするのは大変らしい。感謝して使いましょう!
ユニットバスもあります、お向かいにシャワーだけの部屋もありました。無料で使えるらしいが 今回は近くの温泉に行ったので使いませんでした。
サイト全体は広大な芝生で素晴らしい環境です。
富士山も目の前だし空も広いから 星空観測にも良いみたい
次の流星群の時は きっとここに来るな私
すぐ近くに自衛隊の演習場があるので朝からドーンとかバーンみたいな音がします、土日は演習も休みみたいだけど
音に敏感な人はNGかも?キャンプ場は広大なのですが、風向きや場所によってはトイレ臭が気になるかもしれません。
でも、なんと言ってもキャンプ場は雰囲気が大切!
ここだけの話ですが、キャンプ場って
どうしても何がアレなところもありまして・・・
特別 霊感が有るわけではないのですが、やっぱり何か感じてしまう所もあるワケです。ちゃんと数えてないけど、おおよそ3~40か所くらいのキャンプ場にでキャンプしたのだけど、今まで2か所 ありました~
ひとつは道志川沿いで、割に近場なので気軽にキャンプ
他キャンパーは2組ほど、夜も更けてくると なんだか
ゾワゾワするんです。怖くて飲んで寝てしまう作戦でも寝つけず、とうとう居たたまれずに テントもたたまずに50キロ先のうちに走って逃げ帰りました
翌日 日中にテントと荷物を回収に行くと言う お恥ずかしい顛末です
一人がすごく怖い雰囲気のキャンプ場と 他にキャンパーがいなくてもちーっとも怖くないキャンプ場があるのです。
他にもキャンプ怖い話ありますヨ(ニヤリ)ご希望の方は個別にご相談下さいフフフ
話がまたまた反れましたが、(しかもすごく)
まぁ、このキャンプ場は まったくそんな心配のないオススメのキャンプ場です!ってことで
今日の女子ソロキャンのポイント
トイレは水洗がよい。ヤツラの寄らないサイトがよい。
ちっとも話がすすまないぞー、まだ風呂にもご飯にもたどり着いてなーい!