2020年 北海道 ダイジェスト

ÅみなみかぜÅ

2024年08月23日 22:37

北海道はほぼ全道雨☂️
と、いうわけで2020年に下書きだけして放置した、2020年のレポをお届けしまーす。
なんて言ってもこの年はコロナ禍真っ最中。
人も少なく店も閉店状態、道もガラガラ
北海道のみならず日本全国がゴーストタウンみたいだったよね



Yeah!
みんな元気だったーっ!?

アタシは相変わらず

バイクにキャンプに温泉、マラソン 山登り カツ丼 ラーメン ねこ  

9月には 北海道にキャンツー行って来たんでダイジェストでレポしまーす

駆け足で行くから みんなしっかりついてきてね!


今回は 苫小牧から入って 道東 道央通って苫小牧に戻ってくる9日間

ところがさ、何故かスマホのSDカードのデータがとんでしまい、最初の3日間の写真が残ってないんだ

どんな仕組みかわからないけど、クラウドの写真もその期間だけぶっとんでしまっていて

苫小牧~帯広~釧路の写真がほぼない

とにかく 苫小牧から帯広に行く。
もともとその前の年に上陸直後雨に降られ、キャンプ場もホテルも民宿も見つからず難儀した、って言う辛い経験があったので、
ことしは帯広にホテルを予約しておいた
これが裏目。 台風の影響で苫小牧到着が3時間遅れた。
道東自動車道を使って130キロの移動だけど、雨だし霧だし真っ暗でほんとに走るのが辛かった。
霧で見えないからシールドを開けると雨がバチバチ目玉にあたり、高速なのに1車線なのですぐに後ろの車に追いつかれて、その都度 路肩に逃げる。出発直前に購入した、レイングローブカバーの圧着が剥がれてグローブが濡れて浸水、手先きから冷えてガチガチになりながら走った。ライダー人生で3番の指に入る苦行だった。
 





ガラガラの和商市場



勝手丼のオペレーション

  

今年のアタシの勝手丼
2500円
ウニ かんぱち つぶ貝 イクラ ほたて






別海町 ふれあいキャンプ場

 
 



バイクサイトがある(一部乗り入れ可)






 



 

別海町のいいところ


空がめちゃくちゃ広い

のどか

道がどこもかしこも真っ直ぐ



 


町の人がいい!キャンプ場からコンビニに歩いている、野球少年たちが何人もフェンスごしに『こんにちわ!」って挨拶してくるの!別海町、どれだけいい教育してんだ?児童全員優良児な町

温泉すぐ横にあります
 モール温泉




 


今年もやってきました。

厚岸の コンキリエ

今年は ちゃんと定休日をはずしたぞー

 


きたきたーツ キターッ!

夢の 牡蠣三昧

牡蠣ステーキ丼に牡蠣フライ単品 と生ガキの単品も追加してやったぜ

いーじゃん、なんてたって2年の積年の牡蠣LOVEだもん
 


 

さらにこの後、厚岸の漁協「Aウロコ」に寄り
 
セルフ生牡蠣を3つ 念のために食べた。

今年は去年の勉強を生かして MY味ぽんを持ってきた。



太平洋ライン

2~30年前にも走っているはずだけど、

こんなに晴れたのは初めて、 根室 厚岸 霧多布はいつでも 曇りか雨か霧ばかりだったから

青い海と緑の海岸線 光る空

すれ違う車も 前にも後ろにも他の車もなく

D123貸し切り


 

そのまま 落石を経て根室へ


生さんま丼をあきらめて、根室で一番おいしい(らしい)


 回転寿司 「花まる」へ


 


噂に違わない 極上寿司

まだ16:00と昼食でなく 夕飯には早い中途半端な時間だったせいか並ばずに入れた

 

今日も別海町の「ふれあいキャンプ場に戻ります

断然気に入った 温泉付きキャンプ場、管理人さんもいい人、バイク専用サイトもある、もうすでにここは私の第2の和琴半島だ!





翌朝、管理人さんと話し来年また来るーと約束して

雨の中 撤収

別海町 中標津 ・・・・・   さえぎる山もなし、 十勝平野みたく防風林も少ない



国道はしばらく ほんとどこもかしこもガラガラ、すれ違うライダー0人、貸しきりです

風蓮湖のあたりで鹿の防護策の切れ間から鹿が出てきた。横から出てきたのに向きを変えて私の斜め前あたりを先導するように走る、しばらく防護策が続くので鹿も森へ戻れずしばらく並走する

お互いにゆっくり時速30キロぐらいで、お前抜けよ、イヤお前が抜けよと譲りあい。
他に対向車もなく数百m 野生の鹿とヤマハセローが雨の国道を並走するというカオス^ ^


雨・風がガンガン吹く 平野だね~

耐えて走り続けるしかない、萎えて停まったらもう二度と走りたくなるにちがいない


清里峠を越えてやっと天気が変わった、こっちはオホーツク海側になるのじゃ、

オホーツク高気圧バンザイ

神の子池も 間違いない神の子ブルー、


 
 

網走の近くまで来たので一安心

もぅ 15:30で今日はじめての食事。

TMでオシの バッティングセンター併設のレストラン




 

今日もよく がんばったアタシに カツ丼!

 


えーと、

初見の人には 伝わりづらいかもしれないが、

実は わたくし・・・ライダーでもあり キャンパーでもあるが

じつはほんとの正体は 「カツ丼ハンター」なのだーっ! ジャーン!


って、ここで 

話は反れるけど  この前 ある地方都市に 例のごとく MYカツ丼レーダーを駆使して

これが私史上最高にマズいカツ丼で、どうやったらこんなにまずく作れるのだ?というレベル。有名なラーメン屋さん、1200円。なのだが肉が不味く、衣が変な味で揚げた油が臭いバサバサ、タレもしょっぱすぎで卵もカチカチ。間違って昨日の残りモノでも出したのか、老主人がボケたのか‥

とにかく世の中にはマズイカツ丼がある事を知ってからは、かつやのカツ丼が500円でしかも
ちゃんとしたスタンダードなカツ丼である事をリスペクトしてやまない。
ま、そんなこんなで

網走の呼人浦 です。


もう9月だから けっこう空いていた。

トイレがとてもキレイになっていたよー

 


ここまで なんとか必死に走ってきたのは

ここで夕日と三日月を眺めようと決めていたから。


 

はい、 黄昏れてからの~  自撮り~



翌朝は 雨・・・・ またか・・・

 


ここで

今回の最大のプレゼンをさせていただきます。

出発前に 購入したレイングローブカバーでしたが、

初日の苫小牧⇒帯広で 霧と雨に見舞われ早速使用した

ものの

そんなに強い雨でもなかったが

グローブは圧着部分から避けて浸水、走ってるうちにどんなどんどん裂け目も広がる







 

コンビニで売っている材料でなんとか修理出来ないか、考えてガムテープや接着剤、ビニールなど考えていた。
網走の国道に「ワーク網走」という作業着やを見つけた。  とにかくさすが漁港の作業着屋さん、ワークマンよりもすごいのがゴム手袋の品揃え。

 


これが 「ワーク網走」でゲットした ゴム手袋


たかがゴム手袋とあなどることなかれ

 


ゴム手袋で 手を守られると こんなにも気持ちはアガルものかと

上機嫌で カネ活渡辺水産 へ

とにかくカニが新鮮で安い!
 

実家やダンナさんの実家にカニを手配して

私はここで ホタテをいただくのだ

生け簀にタラバやホタテが入っていて、その場で食べられる(茹でてもらうには30分くらいかかるので、電話で予約がいい)

ちなみに カニは時価だがこの日はもう毛ガニの漁は終わっているので

生け簀にいるのは タラバやバラギガニ、大きさによってお値段は違うが

だいたい6000~15000円くらい

ホタテは 持ち帰りは50円、調理は1個100円!

食べるでしょ、そりゃ食べるよ 100円だもん、刺身で5個 &・・・


 




 


焼きで6個・・・!

 

ホタテ フルコースで1100円

いやぁ、一つのホタテを楽しみながらちびちび食べるのもキライじゃないけど

口の中 いっぱいにほおばるのも


網走から旭川へ移動


連日の雨キャンプで色んな物が湿っぽいし気持ちも萎えてきたので、旭川ではドーミーインに泊まって休養。ラーメンめぐりでもしますか^ ^
まずは旭川と言えば「青葉」
 



このザ、日本のしょうゆラーメン!
 

店主曰く、今、全国展開してる「青葉」は偽物?でいつもここに来ていたお客さんが勝手に屋号をつかって、味を真似て展開してるらしい。(未確認情報)

あと、旭川といえば
ゲソ丼の「花ちゃん」
 


小さくて忙しいみせだった、おかみさんは忙しく働き無愛想かなと。おもったが
お勘定の時、レシピが聞きたくて、「ゲソに下味つけてるのですか」と聞いたら「下味はつけてないよ、バイク運転気をつけてね」って
私がバイクで来たのに気がついていてくれていたみたい。


 


旭川といえばラーメン 山頭火の本店
 

山頭火

 


 


>日の出キャンプ場にきた
今や有料で、しかもファミリーキャンバー向けの高企画化していた!!
 




 



 



日の出では1番上のサイトを陣取り
若いカップルが「あら?あの小さいの何?」「1人用テントだろ」「きゃーステキね」という会話を聞き、うんうん、それアタシのテントなのと密かにほくそ笑む

 




あなたにおススメの記事
関連記事