ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月26日

奥多摩 三頭山



山登りに行ってきました。
奥多摩の三頭山、朝6:00の電車に乗って 8:30に奥多摩駅に着きました、

週末の奥多摩線って 山ガール 山ボーイ 山おばん 山おじん 満載! 平日の朝の小田急線なみに混んでます。それぞれみんなのリュックやアウターのブランド 靴とか 小物とか ウオッチングするのも楽しいですね。モンベルやノースフェイス ミズノ コロンビア ドイター カリマー コールマン エバニュー
中には BePal でしか見たことのない 海外高級ブランドもあります。

奥多摩駅から更にバスで1時間 奥多摩湖に着きます。




人造湖って やはりジグザグした形が不自然であまり好きではないのだけど、水面に映る紅葉はステキだね。




奥多摩で有名らしい 浮橋 昔はドラム缶だったらしいが 今はプラスチックの浮です。渇水の時はヤッません。

紅葉が美しい!!




奥多摩界隈もけっこうキャンプ場があります。途中「山のふるさとキャンプ場」があって 利用したことはなのですが、下調べがてら寄ってみました。青少年キャンプ場的な 整然としたキャンプ場でテントサイト ケビンがちゃんと区画されて、 シャワー、キャンプファイアー場など完備。料金 一人200円!
ソロキャンだと浮くかもしれないけど グルキャン 家族なら便利かな?場内の高低差がすごく健脚さん向け。



1000メートルぐらい登ると頂上です。
「山旅ロガー」というアプリで計測しながら登ったのだけど、それによると
3時間くらいで頂上に着いた






おや?これは?




山の頂上で見かける「+」印 富士山の頂上でも見たしうちの近所でも見るな、敷地の境界ぐらいに思っていたので ここって誰かの敷地なのかしら?と思い 検索してみた
三角点! これは測量で経度・緯度・標高などの基本になる永久標識らしい。
しかも一等 二等 三等 四等とランクもあるらしく この三頭山のは一等。この前の天城山も一等 意外なことに富士山のは二等だって。
中には一等三角点マニアもいて、日本中974箇所の一等三角点の踏破を目指す!ってのも楽しそう♪





奥多摩の山々の向こうにかすかに浮かぶ富士山

下山は反対側の「桧原村の都民の森」へ降ります。こちらは高低差600メートル1時間ほどで下山しました。
都民の森からは 最寄りの駅まで1時間30分のバスで武蔵五日市駅まで、
「駅の付近でビールでも…」と思ったのに 付近には飲める店はほとんどなくて 一軒あった居酒屋もジモティのお父さんのお店的なカンジ、
結局 セブンでおでんと缶ビールを買って 駅のターミナルでささやかに乾杯、これもなかなかオツなもんです。日常ではセブンのおでんを駅では食べないないもん。

  


Posted by ÅみなみかぜÅ at 00:12Comments(4)山登り