ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年12月03日

ふもとっぱら 3年ぶりぐらいかなぁ~?

<







3年ぶり、4回目のふもとっぱらに行ってきた。

いやぁ~ 来ましたね!

ドームテントキャンプのベストシーズン!!ドキッ


連日 見事な秋晴れもみじ晴れ

ヒンヤリして澄んだ空気、きれいな雲 紅葉の山。こんな日にキャンプに行かないなら 

キャンパーやめちまえっ!て言うくらいのステキな空!













年賀状に良さそうな構図を探して

 やはりインスタ映えNO1の ふもとっぱらか

と、朝霧高原へと向かう。


ふもとっぱらは ほんと3年ぶり。この間 2~3回きたけど、フェスや予想外の激混みとか 荒天とかフラ続けてやっと来れた。

  
ふもとっぱらの手前には セブンとファミマのふたつのコンビニがある、


家を出たのが 例によって 昼過ぎだったから お腹がすいてセブンでワインとセブンチキンを購入。




 

けっこう充実の品ぞろえです。



ここセブンで 計画的に酒と小腹アイテムを仕込んでバイクに戻ると、

駐車スペースにいた ワゴン車のおじさんが嬉しそうに駆け寄ってきた。

「すごーい!すごーい!、おひとりですか?」

「はいニコッ。」

「すごーい!すごーい。
どこから~?ー」

ニコニコ近くです。神奈川県の大和市ってところ・・

「近くないじゃないですか、 ボクは葉山からです。
キャンプですか?」」

「はい、そこのふもとっぱらへドームテントにっこり

「同んなじ、 僕たちも今から ふもとっぱらです、よかったら来てください、あの車です。」

って、
すごく人懐こい たぶん同年代の男子から 声をかけてもらったニコッ


この後、ふもとっぱらの受付で また会っった。

彼らはキャビンに泊まるらしい。
そこでも
 「すごーい、すごーい、羨ましいなぁ、慣れていそうですね」
「はい、こんなことばかりもう30年もやってます、てへっテヘッ
「いいな、うらやましいっ!僕もそーゆのやりたいなぁ、でも家族を置いてはいけないしな」
って。
私からしたら 葉山に住んで ウィークデイに 家族とカッコいいキャンピングカー風の車だって 充分 うらやましいですよ~


おなかペコペコで

設営直後 すぐのすぐでワインとから揚げ











隊長! おつまみの波状攻撃 第二弾<投入します/

 舞茸のバター炒め
準備完了しました! 






今日は これくらいの 混み具合(あるいは空き具合)





たしか、5年くらい前に来た時にはテントは3~5張りくらいで
 3年に同じくらいの時期にきたとき テントは15もなかった




今年は30張りくらいか?


二週間前に来たトモちゃん情報では週末は激混みだったらしい





どんより 曇った空だけど

富士山の山頂には日が当たって 雪に反射してピカピカ光っていた


一方その頃・・・
舞茸 バター炒めは

   






こんな季節はあっと言う間に 暗くなる



闇鍋状態で 

じゃ、おでん !いってみよー



なんて、一人キャンパーは どんどん飲んで・・・・

気づいたら 夜の帳は・・・・すっかり落ちて

真っ暗。。

。。


ポツポツと 草原に浮かぶ みんなの ランタンの灯り





気温は0度の予報だったけど。









マイナス3度まで下がった。

モンベル スパイラルダウンハガー#0番、

凍える夜ではなかった





夜明け前、フライも凍ってる






下草も凍っちゃうもの





ほら、夜が明けるよ













何億回も繰り返してきたであろう夜明け

でも、いつでも 今日の夜明けがいつも一番 



シートも凍っちゃった、何か被せておいてあげればよかった





おはよう 山






どうやら、昨晩 赤と白 2本とも飲んでしまったらしい・・・・ガーン









二度寝を決めててから 起きたら・・
起きたの9:00すぎ・・だった





朝ご飯に ブロッコリーを茹でた


あと 
昨夜 食べきれなかった グッドモーニングおでんチュッ





前に来た時は 場内の下草はもっと長くて、明け方歩こうものなら
朝露で びちょびちょになったけど、今は下草も適度に刈られて、道もたてよこにできていて歩きやすくなっていた。

あと 場内の動物のウンコもほとんどなくなっていた。(たぶん鹿とかテンみたいな野生動物の・・・)








ふもとっぱらの 名物 逆さ富士の池



富士山より 枯れ木がいい感じ





受付け横の イチョウも 青空に光る黄色








みんな 早いのね・・

10:00すぎには ほとんどテントなくなって広々











インスタ用 富士山





実は 今日 富士山にキャンプにきたのは
ひとつ やるべきことがあった

30年前に北海道のキャンプツーリングで知り合いになり、

以来年賀状やバレンタインのやり取りを続けている北海道の知り合いの方がいる。

彼はもう 80も越える御年だが たまに息子さんとツーリングにも行くそうだ、

そんな彼の身近な方がなくなり「燃やしてくれ」と何枚かの写真を預かったのだ。

なんとなく、自分ちの庭とかよりも 霊峰 富士山の近くで燃やすのがいいのではないかなと・・・



ふもとっぱらは直火禁止です、

アマゾンでぽちった 10cmのミニ卓上 コンロ





写真って、 ドラマではすぐ燃えるのに 実際はなかなか燃えない、と知った。

風が吹き消したり、印画紙に燃え移らなかったり…

10分ほど、点けたり、風の向きを変えたりしてやっと火がつく。しばし合掌。

でも一度 燃え上がると パッっと燃えちゃう








ふもとっぱらの施設

受付け





炊事場





場内には 小さな炊事場が






トレーラーのトイレ


簡易トイレも 4~5箇所



実は、前に来た時に、もっとトイレは簡素だった。
この際 がまんしてしまおう、というレベル。

それで 我慢の結果、翌日 膀胱炎になって 涙が出るほどの痛い目にあった。





ジャーん!

キラキラ新しくトイレができていたニコニコキラキラ


受付で「女性の方なら ここがいいですよ
と、教えてくれてた


中は 寒くないし、ウオシュレット完備・ペーパーはエンボス・ステンドグラス風の窓






ありがとう!ふもっとぱら!

これで もうトイレをガマンして 膀胱炎になることもない!にんまり








チェックアウト 制限時間のPM2:00ぎり

ポツンサイトになった。

そろそろ 今晩のチェックインのキャンパーさんが 入ってきた













帰りは例によって山崎精肉店 に寄った

ここで ダンナさんの好きなハムカツを買ってお土産にすれば、うちは円満ですニコニコ








帰りに 小山の道の駅で

こんにゃくイモが売っていた。へーこんにゃくイモ初めて見た。


同じ 小山の道の駅

キンタロー (モノマネ芸人じゃないほうの)が富士の夕焼をご覧ください。と




ここ 銘水が汲み放題です





キンタロー自慢の 小山からの富士山

雲が 光ってキレイ・・・・キラキラキラキラ



じゃ、またねーニコッ




















  


Posted by ÅみなみかぜÅ at 01:01Comments(6)キャンプツーリングキャンプ場ソロ活