2018年03月20日
いちごツーリング 三浦


今年は 冬が寒かった分 春の暖かさがひとしお

暖かいのは うれしぃね うれしいね

年中行事のひとつ、イチゴ狩りに三浦へひとっ走り行ってきました。
年度末のゴトウビ、保土ヶ谷BPは激混み
すり抜けでもいつもよりは時間がかかった。


三浦、津久井浜のイチゴ園
受付で野菜も売ってます

いちご狩りは3月は1500円。
料金を払うと、20以上あるいちごビニールハウスの中から「何番のハウス」と指定されて そこに行きます。
受付から500mほど離れたところにあるハウスにバイクで乗り付けると、
係りのオバチャンが うれしそうに
「スゴイわね、女の人がこんなおおきなバイクで!足があんなに高くあがるなんて」(降りるときの様子のことらしい)と喜んで迎えてくれた。

30分間
いちご食べ放題!

先ほどのオバチャンが 「この列はスカイベリー とにかく甘いの、少し黒っぽくなってるのがおいしいのよ、こっちの列はとちおとめ、甘酸っぱいのよ。赤いのが美味しいの」と教えてくれた


ジャーン!もちろん持ってきました、マイコンデスミルク

今年は チョコレートシロップも

いちごの花が咲いて

こんな風に 花びらが落ちると真ん中のめしべとおしべが結実して

こんな風に いちご
になっていくのね



30分で50個ぐらいは 食べた

イチゴでお腹がいっぱいになるなんて シアワセ~

ハウスを発つとき おばちゃんが大きく手を振ってくれた
。

この辺りは 丘陵地帯がなだらかに広がってすごく牧歌的な感じ。
北海道や長野みたい。


やっと天候が回復したので、高騰していた キャベツも沢山!


一面のキャベツ畑。幸せ~。
今年は ほんとにキャベツやレタスが高くて、回鍋肉とかロールキャベツとかコールスローサラダとか
レアメニューになってなかなか作れなかったもんな

海岸線沿いに降りて 金田港

金田港は朝市で有名。
毎週 日曜の朝6:00から

それから 漁協のレストラン
「kANEDA」
いちごでお腹がいっぱいのはずだが、このさい しかたない・・・

ここまで来たら、B定食を食べて帰らないわけにはいかない。


こんな階段を上がっていきます

入り口に 今日のメニュー。
なんと言っても漁協なので 本日の漁獲によりメニューがかわります。

店内はこんなかんじ。
おまかせ定食 3000円
A定食 2000円
B定食 1500円
食べログによると 圧倒的人気はB定食。
実際、アタシが店に入ったときにも4組7人のお客さんがいたけど、みんな「B定食」だった。
「海かけ丼(お刺身丼にめかぶがぶっかけてあるやつ)」1000円も魅力的だったが、
ここは 定石の「B定食」注文。
これが B定食 1500円

聞きしにまさるボリューム。 お造りにブリ大根、天ぷら、マリネ、ワカメのしゃぶしゃぶ。

お刺身は、間違いのない新鮮さ。プリプリしててうまい!

シコイワシの天ぷら。イワシのくせに(←差別的表現)これが すごくおいしいのよ、

わかめもね、
しゃぶしゃぶして この美しい翠色!

お店を出ると、漁師のオイチャンが「今日は風が強くて たいへんじゃねぇ」と声をかけてくれた、しばらくお話した。
海岸線を走って 宮川公園

三浦半島の象徴
まぐろとダイコンの像
それから 風力発電の風車

今はどこにでもあってめずらしくないけど、好きだな。
かっこいいし、自然エネルギーだし。


城ヶ島へ渡ります。
この 城ヶ島への橋は バイク通行料 50円(往復分)。

50円の橋を渡ります。
島には何か所が駐車場があるけど、一回払えばどこの駐車場でも停められるワンディパスがもらえる
バイクは100円。車は400円

昔 よく来ていた時は、こんなきれいな公園にはなってなかった。なんでも、ここはミシュランガイドで★★ふたつ星に認定されたらしい。

島の南側は公園や海岸、自然の感じで北側はお土産屋さんや食堂、漁港とか人の手の入った観光地。
遊歩道とか展望台とかきれいに整備されていた。

松の木って、かっこいいね
。


整備された 芝の広場


まぁ、こうゆう
キャンプうってつけの広場はだいたい 「キャンプ禁止」になっている



青空と青い海をバックにウエディング撮影も・・

東京湾へ出入りする タンカーや豪華客船、フェリーや漁船の「シップウオッチング」ができるよ

海岸線へ降りて
荒波の中で 磯釣りしている人もいた
。


城ヶ島は ウミウの飛来地で有名らしい
10月から4月まで 千島列島から ここに数千羽のウミウが 越冬に来るのだって

ウミウの像

うみうは断崖絶壁のこの区画にだけいた。海岸線は広いのにこの数百メートルの岩場にだけ群れていた。
向こうの岩の白くなっているところがその場所で、フンでその辺りだけ岩が白くなっているのだね。
肉眼でなら岩にとまっているウミウを見られるのだけど、スマホのカメラでは写らなかった。
向こうの岩の白くなっているところがその場所で、フンでその辺りだけ岩が白くなっているのだね。
肉眼でなら岩にとまっているウミウを見られるのだけど、スマホのカメラでは写らなかった。

こっちは 海岸線。磯遊びにちょうどよい。昔はここらでBBQをよくしたもんだった。


懐かしい、我が青春の城ヶ島海岸!
城ヶ島海岸からの帰り、夕日が美しいという 荒崎公園に寄った。
ここは荒崎公園の手前の「ソレイユの丘」
観覧車が可愛らしい


観覧車と富士山とセローのスリーショット


荒崎漁港

荒崎公園は奇岩で入り組んだ海岸



落日と 海に浮かぶ富士山 

もーこれは
「誰か~ 葛飾北斎呼んで来て~」 っていうくらい

空の色も絶妙だし、 富士山はこの写真よりは実際もっと大きく見えるんだよ

帰りに 農協直営の産直販売所「すかなごっそ」に寄ってきた


横須賀、三浦の地場野菜の宝庫

ブロッコリー キャベツ 大根 菜の花・・・

ほうれん草とか、絶対 スーパーよりも 生き生き 新鮮!

これの他に 超希少の高級牛 葉山牛専門コーナーや お魚館もあります。
今日のツーリングはだいぶ暖かくなってきたので ダウンは着ずにすんだけど、やっぱり夜は冷えてきた。
だいぶうちの近くまできたけど 寒くなって コメダでコーヒーを飲みながらホッとした。



すかなごっぞで買った野菜、
大根 キャベツ ブロッコリー カリフラワー ほうれん草 菜の花
これで1000円しなかった
るるん♪


すみれ
は 葉野菜が好き。

レタスや小松菜をよく食べる。大根の葉も好きらしい


・