2014年04月18日
セローとツーリングマップ
ツーリングの必須アイテムといえば 、言わずと知れた昭文社のツーリングマップル、です。

バイク用に 小さめ、現行のはA5サイズ、かつてはB6サイズだった時もあります、
名前のとおり バイク目線での ロード情報 ダート情報 観光ポイント キャンプ情報の記載があります。
スマフォで地図は見れるし、GPSも使うけど やはりツーリングマップルは欠かせません。やはり地図はスクロールするより広げたほうが解りやすい。
ツーリングマップルは4~5年に一回買い換える しかも北海道 東北 関東 中部 関西 ~ 各地別で発行されているので 何冊にもなってしまうんだよね~。
引越で 以前のものは処分してしまったが 愛着のある何冊かは今でも手元においてあるのだ。
ツーリングマップルには 走った道をマーカーでマーキングしてゆく、20代の頃は このツーリングマップルの全てのページを塗りつぶすゾ
!と、言う野心もあった。(しかも車で出掛けた場合は塗ってはいけない、と言う厳しいローカルルールも設定していた
)

あと、バイク雑誌や旅行番組で得た情報を付箋紙でメモをして該当ページに貼っておく パッと開くと 忘れていた意外な情報があって、それが次のツーリングのメインテーマになったりもする


ツーリングで走ったら その日付や一言メモも書き入れたりする。
こうすると だんだん 世界に一冊のマイツーリングマップのとなるのだ。
同じ関東編でも 買い換えると マーカーやメモ 付箋を書き写すと言う作業があり 大変でもあり楽しみでもある。
セローは 今年で24年(1990年製)、人間の歳に直すと 89才くらいのご長寿号です



これだけ一緒に走るとすっかり情も移るので うっかり「おつかれー」とか「ゴメンネー」とか話かけてしまうこともあるんだよねー。
以前にVTやSRXも乗りましたが、こんなに丈夫なバイクは他にありません。ヤマハさん、ありがとう!
あまりに壊れないので 買い替えの機を逸しております。「あの人おばあちゃんなのにバイクに乗ってるよー」と、指を指されるように65歳くらいまでは 現役でがんばろう
と目論んでおります。逆算するとと そろそろ買い替える時期なのですが・・・
これからも、バイクと地図、テントを持っていろんなところに行こう!

確変!?今回の甲斐の国ツーリングで確変をマークしました
3万キロで一回メーターを壊して代えているので・・・

にほんブログ村
私の場合、ツーリングマップルは2013年の中国四国のみでしたが、先週2014年の関西を追加しました。走った道にマーカーを入れたり、付箋紙にメモしておくなど、「なるほど!」の活用法ですね。私も早速、セローで走った道をマークしてみます。
明日は、セロー購入でお世話になったショップのツーリングですよ=。天気心配なのですが、とっても楽しみです。

真新しい地図って、ワクワクしますよね。どんどんマーキングしてかけがえのない一冊となるでしょう!明日のツーリングの天気が良くなるようにお祈りします、ホント天気しだいで気分も全然ちがいますものね、そこが車とちがう醍醐味ですが(^^;)・・・、お気をつけてー!

私もセロー225乗りです(^^)/
ツーリングマップル便利ですが小さいほうはそろそろ字が読みずらい(笑
そこでナビになっちゃいました・・・
丈夫で長持ちしますねセローって
ちなみに初期型 1KHでセルなし(泣 今年で29年目
人間でいうと100歳こえる??
来週 キャンプツー行ってきま~~す ==33
私のセローは2型と言うのかな?セルが付いてるタイプで1992年製でした。
・・・と過去で言うのは 先日とうとう手放すこととなってしまったのです。ほんとにご長寿を自慢したばかりで 面目ないです。もうすぐセロー2代目が来ます。
街中でⅠ~Ⅱ型のセローを見かけると嬉しくなります。これからもご長寿セローとたくさんの思い出を重ねてくださいね!!目指せ30年!
