2018年08月08日
岐阜高山へキャンプツーリング ~キャンプ編~

高山方面へのキャンプツーリングを
①おいしいもの編
②キャンプ編

③山登り編
④ツーリング・温泉編
⑤オマケ・・怖いもの編
の5つに分けてレポしまーす

で、今回はキャンプ編。いってみよー

5泊とも ここ 奥飛騨
平湯キャンプ場に連泊した、移動の選択肢もあったけど、あまりに居心地がよくかったので!


奥飛騨温泉郷って、
実は温泉付きのキャンプ場が何ヵ所もあって、

他には合掌の森や 奥飛騨温泉郷道の駅にあるキャンプ場とかいろいろあって総合的にここに決めた

だいたい 「奥飛騨」なんていうから 飛騨の奥の方みたいなイメージがあって、飛騨よりもっと遠いんじゃないかという 先入観があった。
飛騨でさえ、近くて遠い 北アルプスの向こう側なのに、更に奥!って、…
だけど、 じつは 奥飛騨温泉郷は 関東圏が見たら 飛騨の手前にあった!
ジャーン!
飛騨でさえ、近くて遠い 北アルプスの向こう側なのに、更に奥!って、…

だけど、 じつは 奥飛騨温泉郷は 関東圏が見たら 飛騨の手前にあった!


安房トンネルを出てすぐに平湯温泉はあります。
ってゆーか、この 安房トンネルいつの間に?って調べたら
10年ぐらい前にできたトンネルらしい。有料なんだけど、(バイク640円)これで 九十九折の峠越えをせず 飛騨側に行けるのだから、
岐阜県がグッと近くなったワケね。

キャンプ場の受付け

スタッフは若い方たちだったけど、みんな気持ちのよい対応。
この日は平日ですいていたけど、土曜日の朝は受付開始の8時00分には何台もウェディング状態だった。



人間700円 バイク300円 + 温泉400円
700円×人数+駐車料金のみの明朗会計なので料金も良心的


薪とか 簡単なキャンプ用品が売っています。
バイク用のスペースに停めます

普段はバイクも乗り入れ可のフリースペースなのだけど、
夏休み期間中はバイクは専用スペースに駐輪して その横の フリーサイトに張る。とのこと、
車はこのゲートから、受付で開閉のカードか何かを受けとるらしい。バイクは脇をすり抜けて入場しまーす

貸しテントやバンガロー、レンタルも充実

トイレも何か所かあった、みんな水洗できれい。夜は自動点灯式。怖くないトイレ


サイトはほぼ
林間です
。


せっかく 山の奥のキャンプ場なのに星空が見られなかった!標高は1300mなのでたぶん 下界よりは涼しいのだけど、
今年は現地の人もみんな 口を揃えて暑い!と言っていた。
日中も 夜も半袖でちょうどいいくらい。寝るときはシュラフを羽織るくらい、四国よりは涼しかった。

へー、と感心したのがこのスノコ!雨の後とか、地面がビミョーにボコついている時に便利だよね
、1枚(150cm2)ぐらいで200円のレンタル


ゴミも分別して出せます。

テントを張り終わったころ 声をかけてくれたハーレーのオッチャン。
明日 隣のほうき平で ハーレーのミーティングがあるんだって、何百台ものハーレーが集まるビッグイベントらしい。
「明日決まってないなら アンタも来なさい」と言われたが
「無理 無理 無理!」と速攻断った、ハーレーばかりのキャンプ場に250ccのセローがフラフラ入り込んだ状況を
想像しただけで 恐ろしい・・・


あとの2台は カブ125で日本一周しているオッチャンと おなじく日本横断中の 福島から来たかわい子ちゃんだった。このあと沖縄を目指すって

昔は北海道あたりには 日本一周 もしくは周回中のライダーキャンパーが何人もいたけど、本州で見るのはめずらしい。
あと半年はかけて 南を目指すらしい、ガンバレー! 

今回は カップを新しくした。前のステンレスカップはもう30年も使っていつの間にか 真空二重構造が壊れれほとんど保温機能が
なくなっていた。
小さなものでも新しいアイテムがあると キャンプは気持ちが盛り上がるもの


あと、紅茶も ふだんのキャンプではほとんどコーヒーだけど、なんだか紅茶がやけに美味しかった。
なんか 優しいのよね。

朝ご飯①
毎度お世話になっている アマノフーズです


親子丼だね

朝ご飯② 朝ラー

朝ご飯③ 冷やしトマト、 無人販売所で買った、7個も入っていて100円!イエーイ


朝ごはんはだいたいこんな感じ
コーヒーとトマトとスープとパン

キャンプ場の裏に 散歩にちょうど良い 森もある

朝とか、緑がピカピカして 清々しい 貸し切りの森です

吊り橋とかもある、近くに滝やスキー場もある

妖精がいそうな森の緑


樹齢1000年のネズコの木。
高さ23m 幹の周囲は7m。 巨木を拝むのが好き。
何千年もの樹齢の木を見ていると 人間の小ささや儚さを想う。

1000年かぁ・・・・神々しい




今回のキャンプは一回も雨に降られず、毎日晴天だった。

バイクのエリアには平日は2~3組だけだったけど、 土曜は20組はいたかな
ここ、

草のところは焚き火台使うし、土や石のところは直火でもいけるし、そこここにレンガを組んだコンロもある。
土曜日はグループで来ているライダーも 焚き火を囲んだりして談笑している。その横でオバンライダー、一人で焚き火するのもはばかられ早めに寝てしまった


バイクの人でも タープ持っている人が思いのほか多かった。
ここはタープの別料金を徴収しないのもいいね。
こっちは 上高地の
小梨平キャンプ場

車やバイクで行けないし、山登りのベースキャンプになっているので もっと簡素なキャンプ場かと思っていたら
思いのほか 普通のキャンプ場だった

サルがたくさんいた。 食べ物とか靴とか、出しっぱなしは厳禁って感じ
。

サル やりたい放題



炊事場は広くて きれいに管理されていた。

トイレも水洗できれい。ペーパーは持参です
奥飛騨が案外近いことがわかったので、また ぜひまたキャンプに来たい!
平湯キャンプ場の 一番気に入ったところは 歩いてすぐに 超GOODな温泉
があるところ!

温泉浸かって
→飲んで
→大地で眠る
これがサイコー




これ以上何を望む?
平湯が快適すぎて 今回は泊まらなかったけど、 ここ 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場もバイク1000円で温泉付き。
今度はここも要チェックだね


。
この記事へのコメント
こんにちは
第二回 キャンプ場編 とっても参考になりました
そう、平湯キャンプ場大注目しておりました
ひらゆの森の温泉も高評価ですし、避暑にいいですね~~
奥飛騨温泉郷キャンプ場 上宝の道の駅んとこね
確かにこちらもいいですね~
第二回 キャンプ場編 とっても参考になりました
そう、平湯キャンプ場大注目しておりました
ひらゆの森の温泉も高評価ですし、避暑にいいですね~~
奥飛騨温泉郷キャンプ場 上宝の道の駅んとこね
確かにこちらもいいですね~
Posted by fielder
at 2018年08月08日 23:04

fielderさん、(^^)
さっすがっ!平湯キャンブ場ご存知でしたかぁ、あたしゃ 今回 急遽決めたキャンプ場でたまたま大当り見つけた感じ。
あの辺なら きれいな川もあって、お魚釣りの人にもいいかもです。
何より お風呂の後にすぐ飲んで 鼻唄でも歌いながらサイトにたどり着けるロケーションが最高でした\(^o^)/
さっすがっ!平湯キャンブ場ご存知でしたかぁ、あたしゃ 今回 急遽決めたキャンプ場でたまたま大当り見つけた感じ。
あの辺なら きれいな川もあって、お魚釣りの人にもいいかもです。
何より お風呂の後にすぐ飲んで 鼻唄でも歌いながらサイトにたどり着けるロケーションが最高でした\(^o^)/
Posted by ÅみなみかぜÅ
at 2018年08月09日 02:28

平湯キャンプ場 とっても良いキャンプ場ですね!
先日、知り合いが行って良かったとは聞いてましたが、彼からは良かった!だけの情報だったので 笑 参考なりました。
奥飛騨温泉郷は先日の能登ツーで泊まり 温泉があって良かったですが、ソロでは平湯の方が落ち着けそうです。
連泊 いいなあ 拠点を置いて 色々散策するの楽しそうです。
能登のリベンジは 早ければ今年の秋にでも行きたいものですね〜 来年まで待てない、、かな 笑
先日、知り合いが行って良かったとは聞いてましたが、彼からは良かった!だけの情報だったので 笑 参考なりました。
奥飛騨温泉郷は先日の能登ツーで泊まり 温泉があって良かったですが、ソロでは平湯の方が落ち着けそうです。
連泊 いいなあ 拠点を置いて 色々散策するの楽しそうです。
能登のリベンジは 早ければ今年の秋にでも行きたいものですね〜 来年まで待てない、、かな 笑
Posted by たろ at 2018年08月09日 07:22
はじめまして(*^^*)突然ですが失礼いたします
以前より拝読させていただいてましたが、
コメントするのは初めてです
多分、間違いないと思うのですが、、、
福岡から北海道へ向かってる(黄ハンターカブ)のオッチャンと
福島から南へ向かっている(青カブ)のショートカットの女の子
何日か前まで私も泊地を共にしてました(笑)
今回の岐阜方面や、四国のキャンプ場等々とても参考になります
私は兵庫県なのですが
行かれているところがちょいちょいかぶっているので
いつかどこかで会うかもしれませんね(*^_^*)
今後、セロー乗りの女子ソロさんがいたら
勇気を出して声をかけてみようかと思います
以前より拝読させていただいてましたが、
コメントするのは初めてです
多分、間違いないと思うのですが、、、
福岡から北海道へ向かってる(黄ハンターカブ)のオッチャンと
福島から南へ向かっている(青カブ)のショートカットの女の子
何日か前まで私も泊地を共にしてました(笑)
今回の岐阜方面や、四国のキャンプ場等々とても参考になります
私は兵庫県なのですが
行かれているところがちょいちょいかぶっているので
いつかどこかで会うかもしれませんね(*^_^*)
今後、セロー乗りの女子ソロさんがいたら
勇気を出して声をかけてみようかと思います
Posted by えむほし at 2018年08月09日 13:00
たろさん(^^)
ほんと、連泊だと軽荷で動けるので
自由度がグッと上がります。その日のテントの設営も心配しなくていいし!
平湯に行くなら、近くにスーパーやコンビニがないのて 食料調達おわすれく(^^)
ほんと、連泊だと軽荷で動けるので
自由度がグッと上がります。その日のテントの設営も心配しなくていいし!
平湯に行くなら、近くにスーパーやコンビニがないのて 食料調達おわすれく(^^)
Posted by ÅみなみかぜÅ
at 2018年08月09日 15:25

えむほしさん(^^)
うん、カブの色も同じだから絶対間違いない。
ライダーキャンパーの世界って案外狭いんですよね~、
キャンプ場で会った人が 知り合いの知り合いだったとか、SAではじめましてと、話始めたら 共通の友人がいたりとか。私も5回ぐらいあります!
実は こう見えても私もけっこう 恥ずかしがり屋さん(?)なので、自分から声を掛けられない系なんです!
何て言うか、警戒されることを警戒しちゃう…みたいな。
そんな 私を見かけたら ぜひお声がけください!
うん、カブの色も同じだから絶対間違いない。
ライダーキャンパーの世界って案外狭いんですよね~、
キャンプ場で会った人が 知り合いの知り合いだったとか、SAではじめましてと、話始めたら 共通の友人がいたりとか。私も5回ぐらいあります!
実は こう見えても私もけっこう 恥ずかしがり屋さん(?)なので、自分から声を掛けられない系なんです!
何て言うか、警戒されることを警戒しちゃう…みたいな。
そんな 私を見かけたら ぜひお声がけください!
Posted by ÅみなみかぜÅ
at 2018年08月09日 15:59
