2016年06月27日
上州疾駆~後編 晴れた(^o^)



旅館の朝食バイキングと、朝風呂いただいてから
まずは、伊香保温泉の名所[伊香保露天風呂]へ

旅館で、ここの割引利用券を販売していて、(普通は450円だけど、ここで買えば350円)買おうとしたら、「シャワーもなくて、お湯も出ない水道しかない ほんとに温泉の湯船しかないところですよ、いいんですか」と、念をおされた
モチロン♪そーゆーのを求めているんです❗


サイトでは10:00からとなっていたが、4~10月は9:00から営業していた。


入口に飲める温泉の蛇口があって、自由に飲んでいいらしい。早速飲んでみたが、飲んだ瞬間、「まずいっ!」と思わず声に出るほど まずいっ!もともと伊香保のお湯は鉄分が強くて、それでよく暖まるお湯なのだけど、飲める温泉はまさに錆びた鉄の味、ぬるさがまずさに追い討ちをかけて、特筆すべき まずさになっていた。
男女に別れた露天風呂、簡単な脱衣所と女子は ロッカーの鍵をくれた。
湯船はまん中で仕切ってあって熱めと温めに別れる。アタシは10:00ちょうどぐらいに着いたのだけど、2人ばかりのご婦人がいた。男性用はもう少し混んでいるようだった。

男性には解りづらいかも知れないが、女子のお風呂事情ってのは 普段はけっこうバタバタしている、(水戸黄門の由美かおるみたくチャポーンとかやっていると思ったら大間違い(古っ!))
顔やら髪やら腕とかあそこやここやら、とにかくいろんなところをせっせと磨いているので、お湯に浸かっているより洗ってる時間のほうが長いんじゃないか?つぅくらい落ち着きのないものなのだ。
だけど、ここでは洗い場もないので ほんとに風情を楽しみながら ゆっくり浸かるだけ。
広いお風呂ではないけど、青空と鳥の声、風の音。自然の音しかしないってこれほど贅沢なことはない。
山に囲まれているので、見える空は狭いけど、白い雲がどんどん流れていく。
今朝は鳥の声だったけど、きっと夏はセミの声や夕暮れにはカナカナの声も聞こえるだろうな。
お湯は 鉄分が多いので、地上に湧いた瞬間から酸化して 透明の茶褐色になっている。(観光協会ではこれを黄金色と表現してるけど、)
お風呂のヘリにヘタっと脱力して半身浴したりで1時間ばかり浸かる。 野趣あふれる情緒を満喫



お風呂から出て、 あの飲める温泉がどれくらいまずいか再確認のためもう一回飲んで、「うんやっぱりまずい!」と納得。
みなさんも、伊香保へ行ったら是非この飲用温泉を飲んでみて、そして「まずいーっ」って叫んでちょー

伊香保温泉は山に沿って温泉街が広がり 一応 一番高い位置にあるのがこの露天風呂。
ここには街から365段の階段を登らなければならない。でも、わきには車道もあって、車でも登ってこれます。無料の駐車場もあります。


由緒ある「伊香保神社」 雰囲気は四国の「金比羅神社」に似てる感じ。

金比羅さんみたいに 石段を登った一番上に神社があります

石段は365段、途中 何段かごとにこのような標があります。

途中 「石段の湯」があります、こちらには屋根もシャワーもある&料金も伊香保露天風呂より 何故か安い。

出女 入り鉄砲を取り締まる、関所跡


今日こそ 「水沢うどん」名店が何軒もありますが、TM(ツーリングマップ)オシの「田丸屋」さん、創業大正10年の老舗。

昼前に着いたけど、既に混んでいた。でも10分ぐらいで案内してもらえた。

こしのあるぷりぷりうどん850円。と、マイタケの天ぷら500円。
割に普通のうどんだった。

お店の造りは 高級で 中にガラス張りの中庭があり池や滝まで!トイレに続く廊下さえ 畳張り。

きのこセンターに寄った。特産のマイタケとナメコを購入。店頭試食でマイタケを頂いたが スーパーで売ってるのとちがって 香りが強くてシャキシャキした歯ごたえ。
この辺り 県道15号を走ったのだけど、すごい景色がいい道だった


アップルパイ 専門の店を見つけた「」ブレイバーン水沢」。好きなのよーアップルパイ


2個買った。1つはシナモンの効いたノーマルなアップルパイ、もう1つはマスカルポーネチーズと焼いてあるチーズアップルパイ。
これが美味しかった!うちに帰ったら私もチーズと合わせたアップルパイ 作ってみよ

榛名山の峠 高根展望台、
武尊山 赤城山 皇海山 苗場 谷川岳、群馬の山々が見渡せる素晴らしい眺望。
「頭文字D」 の舞台となっていた峠道。どうりで昨日から ここら辺りで86(ハチロク)を何台が見かけた。お土産屋さんにも(イニD)のクッキーとか売っていた。もっともアタシはその前の(バリ伝)世代♪

おおっ


メロディライン 「♩静かな湖畔(カッコーカッコーカコカコってやつ)」
時速60km走ると 道路の凸凹により 音楽が聞こえるとのこと、でもバイクでは最後のカコ、カコ、カコしかわからなかった。
このゾーンでは車のみんなが ゆっくり60kmで走っていた。ついつい飛ばしたくなるこの景観で スピードダウンさせる秘策だね。
ジャーン!

榛名神社へ。見よ この立派な鳥居!

日本屈指のパワースポットと呼ばれる「榛名神社」


巨岩と巨木に囲まれた境内。
入口から本殿までは15分ほど、
なんて 荘厳。おごそかな空気。パワースポットって言っても その効力 ご利益は半信半疑で乗っかってみてるけど、神様や仏様とはまた違う
ここには ひときわ 際立つ何かを感じます

自然の力
山や岩 巨木や川 土からわき出る 人知の及ばない すごいものを秘めている感じ。
まー簡単に言うと、「なんか ここすごい❗


結婚式やってました、おめでとー♪
さて、それから

県道33号で峠を越えて群馬県南側へ、妙義山が見えてきた、笑っちゃうくらい ギザギザの山。いつか登ってやるゼ


おぎのや 到着
ここまで来たら、やっぱり おぎのや本店で買いたかった、釜飯。
ネットによると16:00までと言うので、必死でぶっ飛ばしてきた。15:45に着いた、間に合ったー
本店は16:00までだけど弁当を売っている 隣接のセンターは18:00までだった。なーんだ


中は高速のSAみたく、お土産コーナー、軽食、スイーツ 給茶機 があって、買った釜飯弁当はここで食べる事も出来ます。

1つはダンナさんの分のお土産

釜飯弁当って 何も特別なものが入っている訳じゃないのに 秀逸な組合せ

この益子焼の入れ物がいいんだよ(食べ終わったあとコレでご飯炊いたことのある人はは少なくないはず、1合炊けます、キャンプでも土鍋炊きご飯♪)

おぎのやの店先にあった案内で 近くの「めがね橋」へ行ってみることにする。10㎞ぐらい走った

旧道をワインディングして 登ると 途中で パッと目の前に現れた

思っていたよりも 大きくて ビックリ!200万個ものレンガが使われているんだって


この チョビチョビ隙間から生えている 草がかわいい。 ラピュタみたい。

橋の上に登れます。今は 鉄道の線路はなく 6kmぐらいの遊歩道になっている。

こんな トンネルや橋を歩く 散歩道
最近は日が長くて 帰途につく19:00でもまだ明るい、なんか明るいうちに帰るのは もったいない気もする。
帰りの関越道、バックミラーに

後ろ髪を引かれた。
帰りに高坂SAで 辛みそソースカツ丼を食べた。 ハズレ・・・・


本日 走行267km、2日で合計537kmの ツーリングでした。
ここで 地元民に捧げる
ローカルエリア 道路情報!
①八王子BPが完全無料化になっていた、調べたら去年の10月からだって、丁度今回 料金所の撤去作業中でした♪
② R16の南町田~下川井区間のBPが完成 開通しました。今までここはR246 とR16 と東名ICなどが入り組みいつも万年渋滞ゾーンでした。が、立体交差の3段目ができました。私の記憶ではここ20年くらい 工事していた。
南町田~下川井まで ノンストップで5km 5分。(今までは20分はかかった)
しかも3階建てのオーバーパスなので 景色がすごいいいの~、夜景もステキ。湾岸Bや 首都高C2にも負けない 景観。

おおおっと。ここで 気づいてもらえたかな?

やったー!

the ETC

前回の 二輪 助成サービスに乗遅れてしまったが、
今年は4月から またやっていたんだって。 とうとう装着! 前より 割引時間や割引率が縮小してるけど、なんかETC使って高速スイスイして旅を するって 大人っ~

助成は先着5万台で 昨日で残り8000台くらいだった。(2輪館のHPで残り台数が見れます)、前回の助成は 2万相当の高速代だった(かな?)けど、今回は実費より15000円の割引。
セローはハンドルにステーを取り付けなければならず それが5000円だったけど、ETC本体と工賃とステーを合わせて18000円でした。
ムフフ、これで もっと走りに行っちゃうかもよ~


この記事へのコメント
はじめまして。群馬在住ライダーです。
伊香保&榛名を満喫されたんですね。記事楽しく読ませていただきました(^^)
伊香保温泉や榛名神社・・・近いゆえそこまでしっかりと見て回らないので新鮮でした笑
あと、水沢うどんなら清水屋さんが一番オススメですよー。
伊香保&榛名を満喫されたんですね。記事楽しく読ませていただきました(^^)
伊香保温泉や榛名神社・・・近いゆえそこまでしっかりと見て回らないので新鮮でした笑
あと、水沢うどんなら清水屋さんが一番オススメですよー。
Posted by KTR at 2016年06月29日 01:09
KTRさん、こんにちは(^^)
群馬県、温泉たくさんあるんですねー。草津 伊香保は有名ですが 小さな立ち寄り湯もたくさんあって 温泉天国県ですね。
赤城山 子持山 榛名山 武尊山の山塊もいいですね。シルエットがでーんとしていて好きです。次は草津 苗場 谷川岳のほうも足を伸ばしたいです。
その時は 是非、清水屋さんに寄って、水沢うどんの違いの解る女になります!情報 ありがとうございます(^^)
群馬県、温泉たくさんあるんですねー。草津 伊香保は有名ですが 小さな立ち寄り湯もたくさんあって 温泉天国県ですね。
赤城山 子持山 榛名山 武尊山の山塊もいいですね。シルエットがでーんとしていて好きです。次は草津 苗場 谷川岳のほうも足を伸ばしたいです。
その時は 是非、清水屋さんに寄って、水沢うどんの違いの解る女になります!情報 ありがとうございます(^^)
Posted by ÅみなみかぜÅ
at 2016年06月29日 18:22

はじめまして!
いつもいつも楽しそうな内容もりだくさんのblogで、こちらまで楽しくなってきてしまいます~‼
息子がイニD好きなので、榛名山方面に行きたくなりました‼本当はバイクで行きたいけど、息子を連れてなら車になりますが(^-^;
私はアメブロで喜怒哀楽日記というタイトルでblogを書いていますので、お時間のあるときに遊びに来て下さいね~(*>∇<)ノ
いつもいつも楽しそうな内容もりだくさんのblogで、こちらまで楽しくなってきてしまいます~‼
息子がイニD好きなので、榛名山方面に行きたくなりました‼本当はバイクで行きたいけど、息子を連れてなら車になりますが(^-^;
私はアメブロで喜怒哀楽日記というタイトルでblogを書いていますので、お時間のあるときに遊びに来て下さいね~(*>∇<)ノ
Posted by ジャイ子 at 2016年07月15日 17:38
ジャイ子さんこんちわー(^^)
不定期で稚拙な落書きみたいなブログですがこれからもよろしくお願いします。
息子さんとドライブなんて ステキーっ!
いーなー、私も息子や娘がいたら いろんな所に引きづりまわしたかったー❗
楽しんで下さいね、何でも願いが叶う榛名神社と横川の釜飯は外さないようにね♪
不定期で稚拙な落書きみたいなブログですがこれからもよろしくお願いします。
息子さんとドライブなんて ステキーっ!
いーなー、私も息子や娘がいたら いろんな所に引きづりまわしたかったー❗
楽しんで下さいね、何でも願いが叶う榛名神社と横川の釜飯は外さないようにね♪
Posted by ÅみなみかぜÅ
at 2016年07月24日 10:23
