2017年04月10日
権現堂堤の桜 ~埼玉県~

「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」という本にあった埼玉県の桜「権現堂堤の桜」を見に行って来た

埼玉県の 幸手市(サッテと読む)にあり、うち(神奈川県の大和市)からだと圏央道で2時間弱くらい。
死ぬまでに・・・と言うからには もう50を超えたアタシも急いで見に行かねばならない

クラス会で高校時代の友達との飲み会でも 「次に会うのは誰かの葬式じゃね?」と言うのが冗談ではなくなってきた、お年頃。

ましてや桜は1年に一回しか見られないのだから、
もし 「もう、私、死んじゃいたい!」なんて人も急いで見に行ったほうがいいよ。


圏央道は埼玉県内に入ってから、ずっと こんな感じで 山や起伏のない 平地に橋脚で延々と続く高架の道。
この日は とにかく


あまりの強風に恐怖を覚えるくらい。
たまにゴォーっと強く吹くと まるで氷の上を走っているみたいに スーッと、流されてしまう。
なるべく 上体を低くく伏せて 中腰でステップを踏ん張り重心を低くくして走るけど セローでこの格好だと めちゃめちゃカッコ悪い

速度を70㎞/hぐらいまで 落として走るも、 120㎞/hのトラックに抜かれる度に風に巻かれてフラりとよろける・・
このままでは 「死ぬまでに見なければいけない絶景」を見る前に死んでしまう。と、ヒヤヒヤだった


何とか 死なずに、幸手のICで降りて 河川敷を目指すが 辺りは すごい渋滞。
ちょうど 満開宣言の直後なので、平日にも拘わらず周囲1~2キロはピクリとも動かない大渋滞



これから車で行く人は近くまで行かず手前から歩いた方がいいかも・・・
バイクは 近くの「北3」という交差点に自転車やバイクを停められるスペースがあった↑

河川敷は早速に この桜のトンネル。
人も多いけど、行き交う人びともみんな幸せそうに見える。
同じ雑踏でも、街中とは違いみんなの表情がいい。

この妙なちょうちんはともかくとして

ステキな桜

天国への道があるとしたら こんな感じかも


ここはなんと言っても、この菜の花とのコラボが素晴らしい。
いちめんの菜の花の黄色が、桜のうすピンクをぐっと引き立てる
今日はちょっとうす曇りだけど、


「死ぬまでに…」の本では、この通りの青空 桜 菜の花の完璧な組合せ。
本のような青空でなくても、充分満足な桜景色だった!
日本に生まれて良かったーっ

河原に咲く野花も可愛らしい。タンポポ イヌフグリ ぺんぺん草。
あぁ春なんだねぇ~


近くのJAでも桜祭り中
地元の野菜がたくさん直売

ネギときゅうりを買った。
ネギなんて スーパーでも買えるじゃないか、なにもワザワザ…とお思いだろう。

しかし、死線を越えてたどり着いた埼玉県のネギは 何かが違うはずなのだ!


JAの店先では野菜の天ぷらが100円。

これまた、ワザワザここで食べなくても…と、お思いだろうが、
揚げ物の匂いがアタシの判断力を狂わせる事故は よくある。


サクラ


幸手市から 熊谷市に移動。
埼玉県には40もの市があるらしい。日本一市の多い県なんだって。
日本人なら47都道府県はもちろん諳んじているよね

私が都民の頃は23区が全部言えるか、横浜市民の時は18区全部言えるかがステイタスだったけど、埼玉県人は 自分の県の市名
全部いえるのだろうか?

前からうすうす感じていたんだけど・・・
埼玉県ってやたらに平らな感じがする。幸手から熊谷まで加須や行田を経てきたが、とにかく坂がなかった、
山や丘や起伏がない。四方に地平線が見えるし空が広い。
わずかな坂は国道やバイパスのオーバーパスくらい。この辺りの市民ランナーは坂道練習の場に困るだろうな、
中坊やJKは自転車通学の坂のツラサを知らずに過ごすんだな。

権現堂の桜から1時間ちょっとで、熊谷の堤桜に着いた。
ここは渋滞もなくスンナリ着いた。
駐車場もよくわからないが、近所の子供達が自転車を停めている、公園に置かせてもらった
熊谷桜堤

こっちは 荒川沿いにあるんだけど、ここに着くころにはどんよりした曇りがすすんでいた。
そして 桜はまだ三分咲き・・・
荒川沿いに 約2kmの桜並木が続いていくので、満開になったらそりょあみごとだろうね。


木によっては満開の木もあった。

こっちは露店がたくさん立ち並び みんな「花より団子」状態

くーっ

熊谷の桜はあと4~5日先かな?
近くの「万葉公園」のしだれ桜がキレイだった。ソメイヨシノにはない たおやかさ


そこから 10分くらいのとこにある
加賀家食堂

読んで字のごとく 大衆食堂。 評判は上々です

店内はリニュアルして 家族や女子にも入りやすいかんじ

メニューを見て 目がハートになった

何?! この 素晴らしい品ぞろえ!

70~80種の 定食!

なすの肉炒め定食(850円)を頼んだ。
お店のおねいちゃんもすごい感じがいい笑顔。厨房のお兄さんも元気で気持ちよい。
なによりもごはんがおいしい。
メニューにごはんのこだわりが書いてあり、あきたこまちを5日ごとに精米しているんだって。


完食です。 あぁ、胃袋があと3つあったらいいのに・・、他にも食べたい定食がいっぱいあった。

このデカイ看板が目印です。熊谷にお立ち寄りの際には是非!おすすめです。
ところで、うちのダンナさんが 「ネコグッズのガチャ」なるもので
ねこのホッカムリを出した。
これさえかぶればどんな ネコも「どろぼうネコ」になれるらしい


スミレちゃん 小顔なので一番似合ってます

さくらちゃん、もともと美人さんなので何でも着こなします。どろぼう猫と言うよりは 昭和初期の女優さんみたい

じいにゃん おじいさん猫なのに 美猫なので 違和感がありません。
ちなみに家にはケンタという 大きな顔の猫(だいでん顔猫)がいますが、顔がデカすぎてハマリませんでした


「おやっ?それはネギですか?」

「ハイ、幸手で買ってきたぶっといネギです、いいネギって炙って醤油をたらしただけで最高!
キャンプでもおすすめ 塩でもイケますよ」
この記事へのコメント
こんにちは\(^^)/ 権現堂は10年以上前に一度行った事あります。やはりめちゃ混みでしたけど、よかったです 関東は暖かそうですね。自分はもう少し暖かくなったら始動します️
Posted by コマぐんぐん at 2017年04月11日 10:06
こまグングンさん、
(^-^)桜は咲いてもけっこうまだ寒いんですよ。まだまだダウンはしまいません!そちらはあと一ヶ月ぐらいですか?
権現堂の桜は 私は最近知ったのですが、こまグングンさんはもう10年前から察知していたんですね(^^)
日本は広いから 私ももっと走って見聞を広めなくては‼
(^-^)桜は咲いてもけっこうまだ寒いんですよ。まだまだダウンはしまいません!そちらはあと一ヶ月ぐらいですか?
権現堂の桜は 私は最近知ったのですが、こまグングンさんはもう10年前から察知していたんですね(^^)
日本は広いから 私ももっと走って見聞を広めなくては‼
Posted by ÅみなみかぜÅ
at 2017年04月12日 01:59

「死ぬまでに、、、」シリーズはやはりそそられますよね(笑)今年の桜、、天気と休日のタイミング合わないっすね(〃ω〃)
桜って子供の頃は別になんとも思わなかったのに、だんだん儚さだとか可憐さだとか、、、わかる様になった?凄く綺麗に思える様になってきました(笑)もうジジイかな(〃ω〃)
ネギは流石、出来る主婦って感じ〜〜
俺もネギ大好きネギ野郎です。
今年高遠城址の桜行きたいと思っちょります。風に飛ばされなくて良かったです
桜って子供の頃は別になんとも思わなかったのに、だんだん儚さだとか可憐さだとか、、、わかる様になった?凄く綺麗に思える様になってきました(笑)もうジジイかな(〃ω〃)
ネギは流石、出来る主婦って感じ〜〜
俺もネギ大好きネギ野郎です。
今年高遠城址の桜行きたいと思っちょります。風に飛ばされなくて良かったです
Posted by heritage 91 at 2017年04月12日 15:05
heritageさん、
賛成!まさにその通りですね。確かに 子供のころやギャル(?)の頃には あの桜の美しさ儚さは分からなかった!
見る景色って 季節や天気だけでなく 見る者の年や感情でも変わるんですね~。
一昨日はheritageさんちの近くの弘法山へ行きましたよ。ほんとに今年は 満開&晴天がぴったりいかなくて天気は曇りでしたが山全体が春のほんわかムードでした(^^)
高遠城趾 早速に検索しました。いいですね♪天下第一の桜。
むこうは春が少し遅いみたいだから 間に合うかも?
賛成!まさにその通りですね。確かに 子供のころやギャル(?)の頃には あの桜の美しさ儚さは分からなかった!
見る景色って 季節や天気だけでなく 見る者の年や感情でも変わるんですね~。
一昨日はheritageさんちの近くの弘法山へ行きましたよ。ほんとに今年は 満開&晴天がぴったりいかなくて天気は曇りでしたが山全体が春のほんわかムードでした(^^)
高遠城趾 早速に検索しました。いいですね♪天下第一の桜。
むこうは春が少し遅いみたいだから 間に合うかも?
Posted by ÅみなみかぜÅ
at 2017年04月12日 18:20
